2010年9月24日金曜日

knotwork cafeデビュー

先日の日本帰国の際に、See-Dコンテストのワークショップの他にknotwork cafeというところでプレゼンしてきました。

場所は赤坂のある場所にあるアパートの一室で、はじめてきたのは今年の3月でしたが、ものすごく怪しい雰囲気であったために、一瞬入るのをためらってしまいました。しかし入ってみると、非常に心地よく、まるでBOP関連の仕事を始めるときのような感覚でした。knotwork cafeはこの分野の人であれば知らない人はいないというくらい、聖地としてあがめられている場所だそうです。ここでは昼間は会社で普通の業務を行っている傍ら、夜の仕事として途上国の人々のために働いている方々が集まる場所になっているようです。

ここでのプレゼン資料はここ。


ぼくは卒業後はMIT D-labに足をつっこみながら義肢装具技術開発を続けつつ、義足のプロジェクトをインドだけでなくいろいろな国に広げていき、なおかつローカルに根付くためのサステイナブルなサイクルを作り出そうとしています。それには、義足の価格を低く保ちつつ、技術を向上させるだけでなく、雇用を与えることによって、患者の収入の一部からから義足の費用を回収できるようなモデルを考えています。ネクストマーケットでもあるように、Jaipurfootはこのようなモデルをもっているのは事実です。しかし、現地をみてきて個人的な意見を述べさせていただくと、Jaipurfootの雇用の提供や宿泊場所のサービスは正直うまくできていないと思うのです。おそらく、Jaipurfoot自体のビジネスモデルが多大な寄付によって成り立ってしまっているので、このような細かいサービスに力をいれておらずうまく機能していないのです。

ビジネス自体には正直あまり興味はありませんが、ぼくの目標は、あくまで切断患者のQoLの向上です。なので、ビジネスはツールとして、開発した技術を普及させるために必要です。Knotwork cafeでもその道のプロの方々が非常に適切なアドバイスをくださいました。他にも苦手なこの普及プロセスをサポートしてくださる方、または一緒に考えてくださる方がいたら、ぜひ連絡ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿