ほかの大学はすでに夏休みに入っているところもあるけれど、MITはfinal examの週間をいれると3週間もある。この時期学生はテストやプロジェクトの締め切りに追われる毎日で、心なしかあわただしい、、気がする。
以前、ここで紹介されていた本、実際にマッキンゼーの人に評判を聞いてみた。
この本もいいけれど、この本よりもさきに読まなければいけないものがあるらしい。それは、これ。
ロジカルシンキング
つまり、プレゼンするまえにしっかり考えろってことでしょうか。こんど2つとも読んでみよう。
セメスターも終わりに近づいて、読みたい本ややりたいことがだんだん増えてきて、そのリストに載っていることを夏中にやることができないくらいになった。また秋セメスターにはいってしまったら、自由な時間が限られてしまうので有効に使わなければ。time is money、本当だ。
うぅーん☆
返信削除time is moneyを年々、ひしひしと感じてるよぉ
いつのまにかさりげなくブログのtitle変わってたみたいね・・・。
気づくの遅くってゴメン
今さらジロー
ラーメン二郎が厳しい年頃
☆U☆
返信削除むしろ、time is more than moneyだね。
二郎、まだまだいけるはず。
日本帰ったら大W。